whitening

審美治療

歯を美しく甦らせる審美治療

変色した歯を白くするには、歯を削らないホワイトニングのほか、歯を削ってプラスチックやセラミックで変色を隠す治療法があり、審美治療では神経を抜いた歯や、黄ばんだ歯が白く甦らせることができます。

天然の歯といかに見分けがつかない歯に近づけるか。審美治療とは、詰めもの・被せもので、歯の色や、歯の形、歯並びなどを、より自然に、より美しくするための治療です。
また、被せものなどを何度もとりかえると、歯はそのたびに弱くなり寿命が短くなってしまいます。

一度入れた被せものなどが長持ちしてくれることが歯の寿命を延ばすことになります。保険外(自費)の歯は、保険の歯に比べて強度が強く長持ちするだけでなく、噛みごたえの感じもよく、汚れも付着しずらいことから、虫歯予防にも優れています。審美的にも良好となります。

保険外(自費)の被せものなどに対し、保険の被せものなどは、どうしてもその材質から、年数と共に変色・劣化してしまうことがあげられます。

セラミック

オールセラミッククラウンは、全てがセラミックで、金属を使用しないため、被せものと歯ぐきの間が黒くなりません。

オールセラミッククラウンを被せて光を当てると、グラスファイバーとコンポジットレジンを使用した白い土台は光が透過するので、より天然歯に近い色調になります。一方、金属の土台は光が透過せず、黒っぽく見えます。金属の土台は、金属がしみ出して歯茎の色を黒ずませてしまうことがあります。

このように、「オールセラミック」と「グラスファイバーとコンポジットレジンの白い土台」の組み合わせは、美しい仕上がりが期待できるもので、金属由来の歯ぐきの黒ずみの心配がありません。また、グラスファイバーとコンポジットレジンの白い土台は、「しなり」があるため、金属の土台のように、歯根を破折させてしまう心配も非常に少なくなります。

予算や患者様の口腔内の状態に合わせてご提案させて頂きますので、まずは一度ご来院の上、ご相談ください。

 

ホワイトニング

ホワイトニングとは、黄ばんでしまった歯を、今よりも白くする方法です。

歯の色は、人の印象を左右してしまうことがあります。
就職活動や、婚活、接客、営業、祝い事への出席、恋愛など、様々な場面で、歯の色を気にされる方は増加傾向にあると言えます。健康的で自然な白い歯は、人に好印象を与えます

ホワイトニングには、大きく分けて、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と
自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。

ホワイトニングできれいな笑顔を

ホームホワイトニングとは、歯医者で作成してもらったマウスピースに過酸化尿素を主原料とした専用の薬剤を塗布し、装着することで歯を白くする方法のことです。1日2時間マウスピースを装着していると、1~2週間ほどで効果が出始めます。 ホームホワイトニングでは、歯医者で行なうオフィスホワイトニングよりも濃度の低い薬剤を使用するため、時間をかけて少しずつ歯を白くしていくのが特徴です。 歯の白さは、一般的に15段階に分けられていて、日本人の歯の平均は一番白い歯から数えて9番目です。 ホームホワイトニングをすると、約1週間で1トーン白くすることができます。約2週間のホームホワイトニングでは2~4トーン白くすることができます。最初のうちは効果を実感しやすいのですが、ある程度白くなってからは歯を白くするのに時間がかかるようになります。しかし、1ヵ月続けると理想の白さにより近く、2ヵ月続けると満足のいく白さになっていくのです。 ―ホームホワイトニングの特徴― ◇自然な白さになる ホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を使って歯の内部から時間をかけて漂白していきます。そのため、自然な白さになるだけでなく、後戻りしにくくなります。また、ワインやコーヒー、カレーといった飲食物による歯の表面の汚れはもちろん、歯の内部から発生する黄ばみに、特に効果があります。

治療の流れと使用方法

ホームホワイトニングでは、まず歯医者に来院し、マウスピースを作成します。 マウスピースを作成する際には、カウンセリングを受け、歯をクリーニングします。 虫歯があると痛みが出るため、虫歯の確認のためにレントゲンを撮り、問題がなければ歯型を取ってマウスピースを作成します。マウスピースが完成したら、ホームホワイトニングの方法や注意点を聞き、マウスピースと専用の薬剤を受け取ってホームホワイトニングを開始します。 ホームホワイトニングを始める前に、マウスピース、ホワイトニング用の薬剤、ティッシュを用意しましょう。マウスピースを装着する際にはあらかじめ歯を磨き、マウスピースの唇側に専用の薬剤を塗布して装着します。この時に薬剤がマウスピースからはみ出たら、ティッシュで拭き取っておきます。マウスピースを約2時間装着したら、うがいをし、優しく歯磨きをしましょう。 使い終わったマウスピースは、水で洗って清潔に保ちます。マウスピースは熱に弱いので、水で洗ったら冷暗所や冷蔵庫などの涼しい場所で保管しましょう。また、歯にシミができていないかなど、定期的にメンテナンスすればさらに美しい白い歯を目指すことができます。

Contact us

24時間受付の
ネット予約はコチラ